白内障とは
白内障は、目の水晶体という部分が白く濁り、視力が低下してくる病気です。水晶体は、目の中でカメラの凸レンズのような働きをしています。厚みを変化させてピントを調節し、網膜に画像が綺麗に映し出されるようにしているのです。
通常、水晶体は透明な組織ですが、白内障を発症すると白く濁ってしまいます。その結果、光が乱反射し正しい状態で屈折して像を結べなくなり、視力低下や目のかすみ、まぶしいといった症状が出ます。
白内障のほとんどが加齢によるものとされており、老人性白内障とも呼ばれています。その他に先天性によるものや外傷性によるもの、糖尿病などの代謝性の病気によるものなどさまざまなタイプがあります。また、最近では20代や30代で白内障を発症する若年性白内障もみられます。
白内障の症状
白内障の初期症状はほとんどないのが特徴的です。しかし進行するにつれて、以下のような症状が出てきます。
- 目がかすむ
- 物がぼやけて見えにくい
- 光がとてもまぶしく感じる
- 物が二重三重にだぶって見える
- 眼鏡が合わなくなった
これらの自覚症状がある場合は、第一に白内障を疑って医療機関を受診する必要があります。
白内障の原因
まず老人性白内障の原因として最も多いのが、加齢によるものです。加齢によって水晶体に含まれるタンパク質が白く濁ることで症状が出てきます。60歳代で60%、70歳代では80%、80歳以上になるとほぼ100%の人が白内障を発症し、違和感や視力低下を抱くのが一般的です。最近では20代や30代など若い世代でも白内障を発症するケースがあり、この場合若年性白内障と呼ばれています。
老人性や若年性以外としては、アトピーや糖尿病によって引き起こされたり、妊娠中の母体の風疹感染によって生まれつき白内障を発症しているといったケースがあり原因はさまざまです。
白内障の検査と診断
白内障を診断するためには、基本的な視力検査、屈折検査、眼底検査が行われるのが一般的です。視力検査を行う際には、近視・遠視・乱視をレンズで矯正して視力を測定します。これを矯正視力検査と言い、この検査の値がどんどん低下してくるようであれば白内障などの目の病気が起こっていることが考えられます。
水晶体が濁っているかどうかの程度を見るために行われるのが、細隙灯顕微鏡検査です。これは直接顕微鏡で水晶体を観察するという内容で、白内障の進行状況を知ることができます
白内障の治療方法
白内障の進行具合によって、治療方法は異なります。まずそれほど進行しておらず日常生活も問題なく送れる程度の場合には、点眼薬や内服薬を使って白内障の進行を遅らせる処置が取られます。しかし日常生活に支障が出るほど進行してしまっている場合には、残念ながら手術をする以外に方法はありません。局所麻酔で20分ほどで終わる手術で、患者さんの全身状態や術後の通院に問題なければ日帰りで手術可能です。